必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室111-3
この記事は約 8 分で読めます。
恥ずかしながら元々入学金が足りず、国の教育ローンをあてにしての入学で、結果は審査を諦めるかたちに。
そこで焦ったわたしは金融ローンに手を出してしまいました。
質問です。これから奨学金を借りたいのですが、学生本人が借金持ちでは奨学金の審査は通らないのでしょうか…?
よろしくお願いします。
関係ないはずだよー
JASSOでしょ?
ありがとうございます!安心しました…!
むしろ、使い込む心配がないのなら多めにかりて金融ローンを返したら?
伴って、勿論金融機関から融資を受けれないのですが、仕事でミスをしてしまいどうしてもお金が必要で、知り合いを通じて所謂ヤミ金からお金を借りました。
30万円工面してもらいました。
そこは一括返済か利息支払でジャンプの方法しか受け付けてもらえないのですが、現状一括返済出来る余裕はなく月末6万円を支払いジャンプしている現状です。
大体どこのヤミ金でもこういった感じなのでしょうか?
借金にも法律はある。それを守らないで法外な金利をふっかけたりするのが闇金。
突けばいくらでも、法律違反が出て来るから、警察か消費生活センターに相談しなよ。
もしくは弁に相談に行って、交渉して貰うか。
そんな奴はもう樹海に行ってるわ。
取りあえず警察に行って相談しておいで。
女/ 28才/ 独身/ アパート/一人暮らし
【職種/雇用形態/勤続年数】
医療系/ 社員/ 8年
【税込み年収/月の手取額/賞与】
320万/18.6万、ボーナス年2回、計45万
【月に最低必要な生活費/内訳】
18.2万円/(内訳)家賃5.5万、光熱費1.2万、食費3万、携帯電話6万、交際費1万、保険2社1.5万、等々
【債務詳細】
JCB/借入額27万/年利18%/契約期間H25年2月~/月1万返済
債務総額 27万
【滞納の有無】
社、H25年3月より滞納
【相談内容】
携帯ドコモとソフトバンク二台持ち
DCMX引き落とし出来なくてJCBで借り入れしました。
今度の休みにソフトバンク一番安いプランに変更予定です。
引き落とし出来なくて借り入れ、来月も繰り返しそうです。
25日お給料日で残金6千円・・・
何をどうしたらいいかわかりません
携帯の6万はDCMX込みだよね?
DCMXってことは、JCBでの一括払いだろうか。
とりあえずクレカの27万については、リボ払いへの切り替えができないだろうか。
もし切り替えられれば、来月の返済が少し軽くなる。問題の先延ばしにすぎないけど。
そのうえで、なんとか5/26まで食いつなぐ最低限の資金を調達する方法を考えよう。
債務がJCBの27万だけなら、10万程度を皿で借りることも考えてみたほうがいい。
もちろん、今年の夏のボーナスは諦めて全額返済にまわす必要がある。
回答ありがとうございます!
漫画やDVDを売っても焼け石に水で・・・
参考にさせていただきます。
夏のボーナスはもちろん全額返済に回します。
リボ払いに変更、調べてみますね
今日の夕方に家の電話がなり○○さんですか?
と男から電話ありました
相手が国民年金基金の委託業者となのりました
○○居ますか?と
嫁の名前を言いました
居ないと言うと、なら結構ですと切られました
これ怪しいっすよね…
嫁は昔サラ金を利用してたし…
家の電話とかって…
本人じゃなきゃ駄目とかで家族には用件話さないから一見怪しいが
委託業者だったか年金機構から直接だったかは覚えていない
どっちにしろ、国民年金基金なら2年で時効のはずだけど。
嫁さんは年金基金には加入した事はないです
パートなんで
年金は1年前までは私の厚生年金に加入してました
転職してから国民年金に変わりましたが、国民年金は恥ずかしながら私も未納状態なんです
電話をかけてきた相手は何故か関西なまり…
私たちは関東区です
怪しすぎますよね?
先ほど嫁に聞いても、知らないと言われて…
考えすぎと思いたいです
ありがとうございました
まぁ、なんだ、落ち着け。
未納があるんだったら、未納期間の料金を
納金しといてな・・・
電話をかけてきた人はあやしいヤツだが、何かの名簿からかけているのか
嫁さんがかかわってるのかわからんな。
国民年金の未納・滞納の場合で本人不在の時は家族に「未納分をはやく納めろ」と言いやがるんだぜ。
まあ3年前の話で今はどうなのか知らんけどね。
社会保険庁あたりに抗議の電話はしておいたけど、まあこればかりは消費者金融などとは違うので仕方がないとのこと。
それのどこがいけないのか。そもそも払うのは義務なんだぜ、国民の。
理由は大概下記のどれか?
1収入がすくなく払えない、無職
2他の支払いでそこまで回らない
3将来支払われるかどうかも解らないなら、自分で貯金する
大方、こんなところだろう、1は「免除申請」すれば良い。
タダの「未納」と「免除」では全く扱いが違うのね。(詳しくは自分で調べろ)
2は浪費癖を少し考えよう、3は、それはそれで良いと思うね。
今の恵まれてる側の年寄りが一番めでたいわ、手厚い年金貰って、
タンスに金貯め込んで金も使わず経済回らんよ。
かといって、恵まれてない側の年寄りが多いのも確か、
だが行政はその様な「本当に困窮してる」年寄りの生活保護を蹴り窮地に追い込む。
なのに、在日様には快く支給、どうかしてるのね。
先日の地方新聞に「就活支援で生活保護費0000円減少」とか得意げに書かれてたが、
所詮パート程度たろ、その人がまた職を追われた時、保護は蹴るんたろうなぁ~
生活保護費減らす事がそんないい事なんか?大阪なんてどうすんよ。
いったい、この国はどんな国だい。
>>364国民の3大義務って知ってるかい。(笑)
引用元: http://anago.2ch.net/test/read.cgi/debt/1364079514/
この投稿のトラックバックURL:
コメントを残す